何分乗ればいいの?ダイエットに効果的な運動時間

ダイエットに効果的な運動時間

エアロバイクに限らず有酸素運動には脂肪燃焼に効果的な運動時間というものがあります。
よく耳にするのは「ダイエットに効果的なのは20分から」だと思います。

しかし、これを鵜呑みにしてしまうとダイエットを続けるのが難しくなってしまいます。
「なんで20分からなのか?」という意味を理解し、適切な運動時間から始めていくのがダイエット成功の鍵になります。

ダイエットに効果的な運動時間とあなたにとって最適な運動時間を知っていきましょう。

「脂肪燃焼」に効果的なのは20分から

ダイエットは脂肪を燃やすことで体重を落としていきます。
物が燃えるのと同じように、脂肪が燃えるのにも酸素が必要です。
そのため、脂肪を燃やすには酸素を取り込みながら行う有酸素運動が大切です。
そして、有酸素運動は以下のようにして脂肪を燃焼していきます。

  1. 有酸素運動を始める
  2. エネルギーが必要になる
  3. 血液中の糖質をエネルギーとして使う
  4. 肝臓や筋肉に蓄積されている糖質をエネルギーとして使う
  5. 脂肪を燃やしてエネルギーにする

こうして脂肪は燃えていきます。

有酸素運動は20分以上続けないと効果が低いと言われているのは、運動後すぐに脂肪が燃えるわけではないからなんです。脂肪が燃え出すのは最後で、その前に血液中の糖質、さらに、肝臓や筋肉に蓄積された糖質が使用されているんです。

最近は短時間でも脂肪が燃えるとも言われていますが、効果的に脂肪を燃やすにはやっぱり20分以上の運動を続けた方が効果的です。

なので、ダイエットを目的にした場合の運動時間は20分以上がおすすめです。

最初は10分を目標にしよう!

脂肪は20分から燃え出すと聞くとほとんどの人は「20分以上走らなければ!」とか「最低30分は走る!」こういった目標を立ててしまいます。

これこそが脂肪は20分から燃え出すというメカニズムの落とし穴なんです。

これまで運動してきた人であれば問題ありませんが、長年運動していない人や最近運動を始めたばかりの人にとって20分の運動というのは意外と大変なものなんです。

最初はモチベーションも高いため、こなすことはできると思いますが、ダイエットは継続が大切です。
いきなり長い時間を目標にすると「うわ、今日も20分も乗るのか・・・」となってしまったり、運動が義務的に感じてしまうようになります。
高すぎる目標はモチベーションを下げてしまいます。

なので、ダイエットを始めたばかりの頃はあまり20分を意識しないようにするのが続けるコツです。

「でも、20分やらなきゃ効果ないじゃん」

そんな声も聞こえてきそうですが、そうではありません。
10分、いや、5分でも効果はあります。

確かに脂肪燃焼に効果が高いのは20分前後からです。
でも、5分でも運動を続けていくことで体力がついていきます。体力がついてくると運動時間を伸ばすことが簡単になっていきます。

つまり、体力が付けば運動時間は伸びるということです。

これまで運動をしていなかった人がいきなり20分間運動しろと言われても結構大変なものです。だから続かないんです。

まずは5分、10分と自分がしっかりこなせる時間からはじめ、基礎体力をつけていきましょう。10分楽に走れるようになれば、次第に気持ちも20分に向いてくるものです。

慣れてきたら徐々に距離を伸ばしていけば、ダイエットの効果はグングン上がっていきます。

ここは見落とされがちですが、継続するための非常に大切な要素です。まずはできる範囲から始めていきましょう!

このページの先頭へ