ダイエット・運動に適したおすすめの時間帯
エアロバイクなど運動をベースにしたダイエットを行う際に少しでもダイエット効果を高めたいのであれば運動する時間帯・タイミングを考えるのも効果的です。
ここでは運動に効果的な時間帯・タイミングについて見ていきましょう!
運動に適した時間帯
一日の中で運動を行うなら朝・昼・夕・夜どのタイミングがいいのか?
「どうせ運動するならダイエットにより効果的な時間帯を狙いたい」ということで最も運動効率の高い時間帯を考えてみましょう!
ダイエットを目的とした運動の場合、運動による消費カロリー、脂肪燃焼が大切になります。
- カロリー消費が高い時間帯
- 脂肪燃焼に効果的な時間帯
まずはこの2つについて見ていきます。
カロリー消費が高い時間帯
まず、運動によるカロリー消費量は常に一定ではありません。体のコンディションや外気温でも上下するものです。
基本的に体が温まっている状態で運動した方が消費カロリーは上がります。
人間の体は15時〜夕方にかけての時間帯が基礎代謝や体温が一番上昇する時間帯と言われています。
そのため、15時〜夕方にかけての時間帯が消費カロリーを上げるのに最適な時間帯と言えます。
脂肪燃焼に効果的な時間帯
「ダイエットに効果的な運動時間」でも脂肪が燃焼するメカニズムを紹介していますが、運動により脂肪が燃えるときというのは筋肉や血液中に蓄えられた糖質がはじめに使用されます。
そして、これらのエネルギーが枯渇してくると、肝臓に蓄えられた糖質を使用したり、体の脂肪を非常用のエネルギーとして使いはじめます。
つまり、お腹の空いた状態から運動を始めれば、体の糖質が減っている分比較的早く脂肪をエネルギーとして使い始めるということです。
そのため、食前か食後で運動のタイミングを考えた場合は、食前の方が脂肪が燃えやすいと言えます。なるべく短期間で体脂肪率を減らしたいという方はこのタイミングを利用して運動すると高い脂肪燃焼効果を期待できます。
ただし、食前は低血糖に陥りやすく、貧血やめまいを起こす可能性もあるので注意も必要です。
逆に食後は消化が悪くなるので食事直後の運動は控えた方がいいです。
これらの条件から運動に効果的な時間帯は以下の2点だと言えます。
運動は朝か夕方がおすすめ!
ダイエット目的で運動を行うなら朝か夕方がおすすめです!
朝がおすすめな理由
朝、起床直後は空腹のため運動エネルギーに体脂肪が使われやすいため運動には効果的な時間帯と言えます。
ただし、起床直後は体温が低く代謝も活発ではないので準備運動などのウォームアップをしっかり行うことが大切になります。
起床直後の時間帯は交感神経の働きが活発ですが、まだ眠りから体が完全に目覚めていないため、副交感神経が活発に働いている状態です。(自律神経には交感神経と副交感神経の2種類があり、運動中には交感神経が活発に活動し、睡眠中には副交感神経が活発に活動しています)
このような状況で強度の高い運動を行ってしまうと心臓に負担をかける恐れがあるので、起床後はウォーミングアップを十分に行い、交感神経の活動を高めてからウォーキングを開始することが望ましいでしょう。
運動後6時間は代謝が高まり、いつもと同じように過ごしても脂肪が燃焼しやすくなります。そういう意味でも午前中の運動はお得です。
夕方がおすすめな理由
夕方は、1日のうちで最も基礎代謝、体温が上昇している時間帯で消費カロリーが高くなる時間帯でもあります。そのためダイエットに適した時間帯と言えます。
このどちらかを基準にして続けやすい方を選択していくと良いでしょう。
最後に
ここで紹介したダイエットに効果的な時間帯というのは、あくまでも「効果的な時間帯」です。
痩せやすいかと言えばそれはまた意味が違います。
痩せやすいというよりは、運動によるエネルギー消費にとって最適な時間帯という基準でしかありません。
続けることで痩せやすいことは確かですが、結局のところ続けなければ痩せることはできません。
そのため、ダイエット目的で運動に取り組むのであれば、運動する時間帯は「自分の生活リズムに合わせて作る」これが一番です。
効果的な時間ばかりに気を取られるのではなく、自分の生活リズムの中で運動ができる時間はいつなのか?どの程度の運動ならば毎日継続して取り組めるのかを優先して考えることの方が重要です。
結局のところ、細かく考えても生活が優先されることになると思うのでその辺りは臨機応変に対応していきましょう!