エアロバイクおすすめランキング
機能面で言えば少し物足りない部分はありますが、それを補うだけの高い性能と低価格が魅力です。普通のエアロバイクという枠を取り除けばコストパフォーマンスの高いおすすめNo.1エアロバイクです。とにかく効率良く痩せたい方に最適の一台!

サイクルツイスタースリム
![]() |
機能 | ★★★ |
---|---|---|
性能 | ★★★★★ | |
価格 | ★★★★★ | |
おすすめ度 | ★★★★ | |
サイクルツイスタースリムの詳細はこちら |

プログラムバイク
![]() |
機能 | ★★★★★ |
---|---|---|
性能 | ★★★★★ | |
価格 | ★★★★ | |
おすすめ度 | ★★★★★ | |
ポジションの自由度が高い機能豊富な一押しエアロバイク エアロマグネティックバイクの基本機能に加え、サドル前後位置調整、ハンドルの高さ調整、プログラム機能、16段階の負荷調整機能、電源がコンセントなど一つ上のグレードのモデルです。豊富な姿勢にも対応でき、応用が効くためおすすめ。組み立ても不要。 |
||
プログラムバイクの詳細&おすすめモデルはこちら |

エアロマグネティックバイク
![]() |
機能 | ★★★ |
---|---|---|
性能 | ★★★★ | |
価格 | ★★★★★ | |
おすすめ度 | ★★★★ | |
必要最低限の機能を備えた入門モデル 運動時間・スピード・回転数・距離・消費カロリー・心拍計・体力測定機能、サドル高さ・ハンドル角度、8段階負荷調整機能など必要最低限の機能を備えた入門モデル。とにかく価格を抑えたい方におすすめの気軽に使いやすいエアロバイク。 |
||
エアロマグネティックバイクの詳細&おすすめモデルはこちら |

エコバイク
![]() |
機能 | ★★★★ |
---|---|---|
性能 | ★★★★★ | |
価格 | ★★★ | |
おすすめ度 | ★★★★ | |
電池や電源が不要な自家発電エアロバイク 最大の特徴は何と言っても自家発電。運動で発生したエネルギーを有効活用する省エネエアロバイク。プログラム機能や16段階負荷調整機能が付いていますがハンドル高さは変えられません。プログラムバイクの自家発電版とも言えるエアロバイク。 |
||
エコバイクの詳細はこちら |

EZ-101
![]() |
機能 | ★★★★★ |
---|---|---|
性能 | ★★★★★ | |
価格 | ★★ | |
おすすめ度 | ★★★★ | |
ジムやフィットネスクラブレベルの高性能エアロバイク 少々価格は高いですが、必要な機能はほぼ全て揃っている。(サドル前後位置の変更はできません)オールインワンモデル。心拍計もイヤークリップ型のため常に計測できます。連続使用時間は90分とハードなトレーニングにも耐えられる丈夫な仕様。長時間運動を続けたい方におすすめの高性能エアロバイクです。 |
||
EZ-101の詳細はこちら |

スピンバイクfr
![]() |
機能 | ★★★ |
---|---|---|
性能 | ★★★★★ | |
価格 | ★★★ | |
おすすめ度 | ★★★★ | |
ジムレベルの本格派エアロバイク(スピンバイク) ロードバイクのようなポジションが簡単に出せる運動効果の高いエアロバイク。ハンドル高さも調整できるためある程度アップライトポジションも可能。とにかく効果的なエアロバイクが欲しい方はこれがおすすめ!価格もお手頃な高性能エアロバイク。長時間のハードなトレーニングも可能です。重いのと心拍計が付いていないのだけがネック。 |
||
スピンバイクfrの詳細はこちら |
選び方の参考(管理人だったらこう選ぶ)
エアロバイクの賢い選び方で徹底的に紹介していますが、その選び方を元に私(管理人)だったらどれを選ぶのかを考えてみました。
私がダイエット目的でエアロバイクを選ぶ時に欲しい機能をピックアップしてみます。(あくまでも私だったら欲しい機能ですが、エアロバイク選びの一つの参考になればと思います)
欲しい機能
- 連続可動時間:できれば1時間以上 or 無制限
- 心拍計:イヤーセンサー
- 負荷調整
- 電源:電気(コンセント)
- サドル前後位置調節
- ハンドル角度調整:できればハンドル高さ調節
あったら嬉しい機能
- プログラム
- 高い静音性
こんな感じですね。
スピードや回転数、消費カロリー表示など基本機能は必須機能として挙げていません。
そんなに動かすものではないため重量はそれほど気にしません。むしろある程度重い方が安定性が高いので重すぎない程度に重量のあるものは良いと思います。
あとはこういった条件に合うものと予算を照らし合わせて選んでいく感じです。
結局どれなの?
どれを選ぶかと言えば上記のランキングの通りです。
PICK UP!としてサイクルツイスタースリム、1位にアルインコプログラムバイクを選んでいますが、効率という面ではサイクルツイスタースリムの方が手軽かと思います。本気でダイエットに取り組むのであればサイクルツイスタースリムで良いと思います。
ただし、半強制的に上半身と下半身を動かすことになるので上半身の自由が欲しい方はプログラムバイクを選ぶと良いと思います。
1台目は乗り潰すつもりで安いものを選んでもいいですし、最初からそれなりのグレードを買っておくと長く使えます。
とにかく色々なメーカーの色々なモデルがあるためこだわりだしたらきりがありません。
価格を抑えて購入するならアルインコかサイクルツイスタースリム、ある程度良いものを購入するならコナミスポーツ&ライフ(旧コンビウェルネス)で良いかと思います。
本格的に自転車トレーニングを行いたいのならスピンバイクfrですね。
ちなみにサイクルツイスタースリムには心拍計が付いていませんが、同価格帯のアルインコのエアロバイクの心拍計を考えるとあまりマイナス要素にはなりません。
というのもグリップセンサーは感度が悪く計測に10秒〜20秒ほどかかります。そのためほとんど使い物になりません。手首や首で脈をとった方が楽なくらいです。そのため心拍計の付いていないサイクルツイスタースリムでも全然問題ないと思います。
本格的に心拍数を測るのであれば専用の心拍計を用意するのも一つです。
例えば、エアロバイクの価格を抑えて、抑えた分を食事やサプリメントでダイエット効果を高めていく方向に考えてみるのも良いと思います。
EZ101はアルインコと違い使用時間に制限が設けられていないところがいいですね。でも高いです。7万円なら頑張ってエアロバイクを買うのもいいですが、10万円を超えてくる高級なエアロバイク(業務用など)を購入するなら「自転車+ローラー台」を選択肢に入れても良いと思います。
そういう訳で口コミや性能、さらに効果や続けやすさを考えたおすすめのエアロバイクランキングになっています。
欲しい機能をほとんど全て満たしているのはコナミスポーツ&ライフのEZ101ですが、初心者向けならアルインコかサイクルツイスタースリムですね。