運動で得られる3つのダイエット効果
エアロバイクなどの運動によるダイエットは主に以下の3つの効果が得られます。
- カロリーの消費
- 心肺機能の向上
- 筋力アップ(基礎代謝アップ)
この3つはどれもダイエットにおいて非常に効果が高いです。
1.カロリーの消費
当然ですが、運動を行うとエネルギーを使うため、カロリーを消費します。
そのため、運動した分だけカロリーを消費することができます。
特にエアロバイクは消費カロリー量と続けやすさこのバランスが優れており、長時間の運動にも向いているため、効率良くカロリーを消費することができます。
2.心肺機能の向上
運動を続けることで体力や心肺機能が向上していきます。
ダイエットに最適な有酸素運動でもトレーニングを続けていくことで、心臓の筋肉が鍛えられ強くなります。また心筋に酸素を供給している冠状動脈も太くなることで心筋の中の毛細血管の数も増加し、一度に酸素を取り込む量を増やすことができるようになります。
酸素摂取量が増えることで心拍数を上げなくても多くの酸素を取り込めるようになり運動能力が向上します。
心肺機能とは文字通り、心臓や肺の働きのことで、心臓は血液を送り出すことで全身に酸素を送り届け、体から発生した二酸化炭素は血液の流れに乗り、肺で新鮮な酸素と交換されています。
心肺機能が強化されることのメリットはたくさんあります。
まずは、運動時のパフォーマンスの向上です。
心肺機能が上がることで、以前より高い負荷でも心拍数が上がらなくなります。つまり、高い強度の運動でも体にかかる負担は少なくなるため疲れにくくなります。
ダイエットの面で言えば同じ時間、同じ強度(心拍数的に)の運動でも負荷を上げることができるため、その分消費カロリーを上げることができます。
また、心肺機能の向上により、運動時間を延ばすことができ、運動効率も向上します。持久力が高まり、運動時間が増えれば、それだけ消費カロリーも上がりますし、その分筋肉の発達の機会が増えるため基礎代謝の向上にも繋がります。
ダイエット以外にも・・・
血液循環が活発になることで基礎体温の上昇も見込めます。体温が上昇すると体の免疫力は上がり、抵抗力が増します。その他にも毛細血管などの末端器官の柔軟性が上がり、血圧減少にも役立ちます。その結果、心臓疾患のリスクも低減できます。
要はいいことだらけなんです。
運動はやればやるほど能力が向上していくので、時間当たりの消費カロリーもドンドン増えていきます。やればやるほど痩せやすい体になっていきます。
3.筋力アップ(基礎代謝アップ)
運動は体を動かすため筋力アップの効果があります。
筋肉量が増え、基礎代謝が上がれば脂肪を燃焼しやすい痩せ体質が手に入ります。
エアロバイクはポジション(乗り方)でも使う筋肉が変わってきますが、うまく全身を使える乗り方や全身が使えるタイプのエアロバイクを選ぶことで全身の筋肉が使えるようになり、全身の筋力アップが期待できます。
基礎代謝が上がればそれだけ脂肪燃焼効果を上げることができます。
このように運動によるダイエットのメリットは非常に大きいです。
運動をベースにして痩せた身体は継続的に痩せやすい身体になります。
続けることで必ず痩せられるので頑張っていきましょう!