コナミスポーツ&ライフ(旧コンビウェルネス)エアロバイクai(ai-ex)について

エアロバイクai(ai-ex)|コナミスポーツ&ライフ

コナミスポーツ&ライフ(旧コンビウェルネス)のエアロバイクai(ai-ex)の機能や性能、特徴や口コミ情報などをまとめてあります。

コナミスポーツ&ライフ ai(ai-ex)

コナミスポーツ&ライフ(旧コンビウェルネス)ai(ai-ex) 本体サイズ
幅×奥行×高さ
49.2×92.2×109.7
重量 約38.5kg
適応身長
(段/ピッチ)
140cm〜180cm
サドル前後調節
ハンドル角度調節
ハンドル高さ調節
制限体重 135kg以下
連続使用時間 99分
使用電源 コンセント
負荷調節 過電流型負荷装置(電磁ブレーキ)
1〜20レベル(10〜200W相当)
表示項目 スピード
回転数
運動時間
走行距離
消費カロリー
心拍数
運動量
プログラム(12種類)
ワットコントロール
ハートレートコントロール
ユーザープログラム
センサー イヤーセンサー
組立 必要

有酸素運動のノウハウを凝縮したハイエンドマシン

業務用・家庭用のエアロバイク開発で培った技術とノウハウの全てを凝縮した「毎日続けられる楽しさ」をコンセプトに開発されたエアロバイク。
エアロバイクai(ai-ex)は高感度脈拍センサーにより、最大心拍数の60〜80%を自動でキープして運動することができ、ダイエットにも最適。

とにかく運動時の静かさにこだわったエアロバイクで家族が寝静まった深夜であっても運動できるほどの静音性の高さが売りです。動作音量はわずか40〜45dB(クーラーの吹き出し音程度の静音性)になっています。場所、時間帯を選ばずにいつでも運動が可能です。

最大99分の連続使用が可能でハードなトレーニングにも耐えうる堅牢な作りになっています。制限体重135kgも業界唯一です。個人データも4人分記録することができるため、家族みんなで使用することもできます。

「RS-232C端子」という使い辛さはあるものの一応データ管理ソフト「aiターミナル」を使うことでPCと連動して運動データを管理することもできます。

価格は高いですが、必要な機能はほぼ全て揃っている業務用エアロバイクに選ぶハイスペックモデルです。

口コミ情報

エアロバイクai・ai-exのネット上の口コミを集めました。
良い点・悪い点も含め目立った口コミをまとめています。

良いところ

  • とにかく静か(負荷を大きくしても静か)
  • 騒音・振動が少なく夜間の運動も余裕
  • 堅牢な作りで安定感が高い(作りがしっかりしている)
  • イヤーセンサーで両手が自由になる
  • 組み立てが簡単で女性一人でもできる
  • 家族みんなで使える
  • 目標心拍数を一定に保ちながら有酸素運動ができる
  • コンパクトで部屋に馴染んで圧迫感がない
  • 制限時間がないので長時間の運動も可能

イマイチなところ

  • PCとの連動は使えない
  • ディスプレイの操作性が悪い
  • ディスプレイの解像度が低く見にくい
  • 重量があるため組み立て時に大変
  • プログラムが途中停止できないのが不便
  • サドルが大きくて市販のサドルカバーが合わない
  • ハンドルの形状が独特で少し使い辛い
  • ハンドルレバーとサドルの間隔が狭くて少し窮屈

決して安いと言える値段ではありませんが、非常に口コミの評判が高く、高くても購入するだけの価値があるという声が多いです。

特に評価が高い点として音の静かさ。
集合住宅やマンションなどに住んでいても時間帯に関係なく夜間での運動にも十分耐えられる静かさです。(運動時にテレビの音量を上げなくても聞き取れるほどの静かさ)

作りもしっかりしており、安定感があり、階下への振動も全くありません。

長期的に毎日運動することを考えると申し分のないスペックです。家庭用エアロバイクとしての完成度が高く長く使える一台です。

価格は高いですが、長期間の運動を考え購入を検討してみてください。

このページの先頭へ